IOWA
画像をクリックすると大きくなります。 | USAトップへ |
6月4日 アイオワシティーから車で1時間ぐらいの アマナというドイツ系の人たちが住むと言う集落へ 行きました。 IOWA州はドイツ系の人がとても多いそうです。 ここは集落自体が観光地になっていて、 古い建物がそのままアンティークのお店や、雑貨屋、レストラン になっていました。 日本で言ったら木曽の奈良井宿のようなものでしょうか? 「欧米」と一言で片付けてしまうような私には、 どこがドイツ系なのか良くわかりませんでしたが おいてある「くるみ割り人形」は確かにドイツの物でしたね。 手作りの家具屋さんもあり、なかなか好みのものが多くありました。 値段が好みではなかったけど‥‥‥ それとビール工場があり、テイスティングしてから2種類 買って来ました。 ドイツっぽいかどうかはわかりませんがおいしかったです。 集落の中を流れる川は結構水量が多く、紡績工場の外壁に 「1993年の洪水ではここまで水が来ました」と言う線が引いてありました。 その時は「へー!」と思ってみていましたが、 今年2008年はそれを上回ったとか。 川岸にあったビール工場はどうしたかしら? |
|
6月7日 アーミッシュの人たちが住むカロナというところへ行きました。 ビジターセンターの奥に、昔の家がそのままに残っていて、 そこでちょうどアンティーク祭りのようなことをやっていました。 夫は昨日に続いてのアンティークめぐりで大喜び! 2時間ほどじっくりと品物をながめ、ハンマーの頭やらを 買って来ました。 帰り道、黒い服を着、黒い帽子をかぶったアーミッシュの女性が、 馬車に乗っているところを見かけました。 とてもきれいで、それまで見てきたアメリカ人とはまったく違って とてもスリムでした。 そのあたりの道路は馬車が走るために両端に土の部分がありました。 |
|
息子のいるアイオワシティー、大学の研究所やら 今は大学の施設になっているアイオワ州都だった頃の建物や 教会です。 この教会のすぐ横を2年前に竜巻が通過したそうで、 となりでは建築工事をしていました。 このあたりも先日の洪水で水つかった所もあるそうです。 息子の研究所も地下に水が入ったとかで、 8月5日現在もまだ建物は使えないそうです。 |