West Coast
画像をクリックするると大きくなります | USAトップへ | |
サンフランシスコ | サンフランシスコの空港で息子と落ち合い、 レンタカーを借りてサンフランシスコの市街地へ いよいよアメリカ旅行の始まりです。 サンフランシスコの市街地は一方通行の所ばかり! たまたま、市街地の地図を持っていたので、何とかなりましたが、 そうでなければ、目的地の周りをぐるぐる回る羽目になってしまいそうです。 ちょっと日陰ですが かの有名な「ユニオンスクエア」です。 数々のブランド店の前を通りながら、ウィンドショッピングをしました。 ここからケーブルカーに乗りました。 とても混んでいたのでしばらくは外側の周りの鉄棒につかまって タラップに足を乗せて立っていました。 日頃テニスで鍛えた腕力が役立ちました。 対向車線のケーブルカーとすれ違うときのスリルは満点でした。 ケーブルカーの終点では、木製の転車台を 運転手さんや車掌さん、3〜4人で押して電車を回していました。 結構年をとった人もいましたが、 きっと昔は名物運転手だったのでしょう。 今はチケットを売ったり、転車台の電車を押したりしていました。 |
|
アングルと天気がいま一つですが、 一応ゴールデンゲートブリッジも行ったし、 ということで。 サンフランシスコから北へ向いゴールデン、ゲートブリッジを通り、 サウサリートの町を通過、ワインで有名なナパバレーへ行きました。 ビジターセンターを見過ごしてしまい、 目的地の「ルビコンエステート」というワイナリーに行くのに かなり時間をロスしてしまいました。 ここは映画監督のフランシス・コッポラがプロデュースしたワイナリーで、 中も見学できるようになっていてとてもきれいでした。 観光客慣れしたソムリエのおじさんに ワインのテイスティングをさせてもらい 今晩お世話になるMさんへのお土産に1本購入。 |
||
Mさんのお友達が7人ほど集まってくださり ウェルカムパーティーを開いてくださいました。 久しぶりにおしょうゆの香りのするお料理もあり、 主人は生き返ったようです。 アメリカ最初の食事が「メキシカン」でけっこうマイっていたようです。 どれも皆おいしく、楽しいひと時でした。 |
||
右の写真の車が私達が借りたレンタカー。トヨタです。 モンテルーとカーメルへ出かけました。 太平洋がとてもきれいで、高級別荘がたくさん並び、海を見ながら のんびりゴルフをしている人たちがいました。 (息子曰く「快適すぎて脳みそが腐ってしまいそう!」だそうです) 「この海の向こうが日本だな」と思いました。 下の写真は「ペブルビーチ」ゴルフ場 2010年の全米はここで開かれるそうです。 玄関にリムジンが止まっていました。 ゴルフ場にリムジンでね‥‥‥ その後大きなアウトレットのお店で買い物。 とても広く、車で移動しないと回りきれませんでした。 |
||
夜はMさん達のテニスグループ戦の応援に出かけました。 夕方6時ごろからのスタートでしたが、寒いこと!寒いこと! でも選手の皆さんはスコートで頑張っていました。 試合結果は圧勝でした。 先に家で夕食をいただいていたご主人と我が夫、息子の3人は 男同士で話が盛り上がってたようです。 作っておいていただいた「肉じゃが」も私達の帰宅時にはほぼ完食! 「三辞三譲」とは無縁の宮脇家です。 さあこれからしばらくは、またパンとパスタと肉の毎日ですよ! |